お役立ち情報

飲食店の経理で大切なポイントとは?基礎知識からやり方まで解説

飲食店を経営するためには、店舗運営だけでなく経理業務もとても重要です。日々の経理作業をきちんと行うことで、正確な申告納税や経営分析、事業戦略の立案ができます。本記事では、飲食店における経理の基礎知識から重要なポイント、経理業務におすすめのツールまで紹介します。

飲食店の経理で大切なポイントとは?基礎知識からやり方まで解説

飲食店の経理が重要な理由とは

飲食店の経理は、法的なルールを守って正しく確定申告をするために必要な、飲食店の経営をする上で非常に重要な業務の1つ。経理業務で日々お金の管理をすることで、正しく税金を収めることができます。

ここからは、飲食店における経理業務の基礎知識から、ツールを活用した経理業務のやり方まで紹介します。

飲食店の経理業務の基礎知識

image1.png

飲食店で経理業務を行う場合には、幅広い知識が必要です。ここからは初心者向けに、以下のポイントにしぼって飲食店における経理の基礎知識を解説します。

  • 現金主義・発生主義について
  • 現金出納帳の作成について
  • 単式簿記・複式簿記について
  • 減価償却について
  • インボイス制度と税金について



現金主義・発生主義について

経理業務では収益の考え方として「現金主義」と「発生主義」があります。それぞれの概要は以下のとおりです。

  • 現金主義:現金の支払いや受け取りをした時点で取引があったものとして会計処理を行うもの
  • 発生主義:現金の動きは関係なく、経済的な事象が発生した時点を取引とみなして会計処理を行うもの

飲食店では、現金が出ていき(仕入)、現金が入ってくる(売上)という現金主義が一般的です。(※)企業経営では有価証券をはじめとした現金以外のものを扱うことが多いのに対し、飲食店の経営では現金の出入りが主なケースになります。

"弥生会計 公式HP"参照

現金出納帳の作成について

飲食店の経理業務では「現金出納帳(げんきんすいとうちょう)」の作成が必要になります。

現金出納帳とは、お金の出入りを管理するために使われる飲食店経営の家計簿のようなもの。経理担当は、現金出納帳に仕入で使った金額や、売上の金額を日々記入していきます。飲食店の経営をする上で、日々のお金の流れを可視化し、収入や経費を把握することが大切なため重要な役割です。

単式簿記・複式簿記について

帳簿には「単式簿記」と「複式簿記」の2種類があり、それぞれ以下のような違いがあります。

  • 単式簿記:収支のみを帳簿につけるシンプルな方法
  • 複式簿記:借方と貸方という概念を用いて行う少し複雑な帳簿の方法

         

単式簿記は金銭の動きの確認しかできませんが、複式簿記ではより詳細に記録を残すことができるため、多くの企業では複式簿記が使われています。また、複式簿記では青色申告をすることができることもメリットの1つです。

減価償却について

減価償却とは、高額な設備などを数年に分割して経理計上する会計処理の方法です。一括で計上するよりも、減価償却にすることで節税に繋げられたり財政状況を調整しやすくなることがあるため、飲食店経営でも用いられる方法です。

飲食店で減価償却で計上できる可能性がある設備は以下のとおりです。

  • 冷暖房器具
  • 電子レンジやオーブン
  • シンク、作業台
  • 冷蔵庫、冷凍庫
  • 食洗機
  • フライヤー

バナー.png

飲食店の経理でよく使われる勘定科目一覧

image2.png

飲食店の経理業務では、以下のような勘定科目を使用します。飲食店の業態や事業規模によって仕分方法は異なる場合があるので、どの勘定科目を使用するべきか迷った場合には、顧問の税理士に相談するとよいでしょう。

  • 売上:顧客に提供した商品やサービスの代金
  • 仕入:食材やドリンクの仕入代金
  • 地代家賃:店舗や駐車場の賃貸料
  • サービス費:おしぼりや有線放送等の代金
  • 水道光熱費:水道や電気、ガスなどの代金
  • 消耗品費:文具をはじめとした備品
  • 広告宣伝費:チラシの作成やグルメサイトへの掲載料金など
  • 給与・賞与:従業員への給料
  • 福利厚生費:従業員の食事補助など
  • 減価償却費:減価償却の金額

飲食店での経理のやり方

image5.png

ここからは、飲食店での経理業務の具体的なやり方を紹介します。上手くツールやサービスを活用して、正確かつ効率的に経理業務を行いましょう。

1. エクセルを使う

エクセルを使って経理業務を行うこともできます。エクセルでは、ウェブ上にある無料のテンプレートを活用して導入できるので、比較的コストをかけずに実施できるのがポイント。上手く活用できれば併せて在庫管理や勤怠管理などもできます。

一方で、エクセルを活用した経理業務は、経理に関するある程度の知識と、エクセルの関数の知識がないと導入しにくいのが難点ともいえます。エクセルに使い慣れている方におすすめの方法です。

2. 税理士に依頼する

経理業務は、税理士に経理代行や確定申告を依頼することもできます。プロにおまかせすることができるので「経理業務の工数を確保できない」「会計のプロの話しを聞きたい」という場合にはおすすめの方法です。

一方で、顧問料や経理代行料のコストがかかることや、経理業務ができる係員の育成ができずノウハウが貯まらないというデメリットもあります。

3. 会計ソフトやアプリを使う

数値を入力するだけで帳簿付けや確定申告ができる会計ソフトやアプリの導入もおすすめの手段の1つ。簿記やエクセルの知識がなくても、簡単に操作できるのがポイントです。

導入にあたっては初期費用や月額料金がかかりますが、中にはPOSレジとの連携機能があるソフトや、経営分析のサポートツールが付いているサービスもあるので、さまざまなソフトを比較してみるのがおすすめです。

飲食店の経理には業務支援システム『ASPIT』の活用もおすすめ

飲食店の経営を効率化したいと考えている方は『ASPIT』が必見!

ASPITは飲食店向けの業務支援システムで、売上管理や損益管理、在庫管理から勤怠管理まで、飲食店の経営に関わる業務を一括管理できるサービスです。機能は自身の好みで自由に選ぶことができ、24時間365日電話でのサポートにも対応しているのがうれしいところです。

ASPITを導入することで売上管理や損益管理、小口現金管理など経理周りの業務を効率的に行えるので、人材不足に悩む方や業務を効率化したい経営者におすすめです。



ASPIT 公式HPはこちら

ASPITの導入事例をチェック

飲食店の経理の重要性を理解して業務をしよう

image4.png

本記事では、飲食店の経理業務について基礎知識からやり方まで詳しく紹介しました。

飲食店を経営をする上で、日々の経理業務はとても大切。毎日、経理の作業をきちんと行うことで、確定申告から経営状況の振り返り、また事業戦略の立案まで行うことができます。紹介した飲食店におすすめのツールなども活用して、効率的に経理業務を行ってみてください。

PAGETOP