お役立ち情報

飲食店のランニングコストの減らし方と売上アップの方法

飲食店の売上をアップさせるためには、商品をたくさん販売すればいいと思ってはいないでしょうか。飲食店における売上は大半がランニングコストで消えてしまうため、削減に取り組まない場合、出費が増えて利益が伸びにくい状況になってしまいます。ここではランニングコストの減らし方と適正な値について解説。本記事を見て施策を実施すれば効率よく利益をアップさせることができます。飲食店事業者の方はぜひ参考にしてみてください。

飲食店のランニングコストの減らし方と売上アップの方法

飲食店のランニングコストとは

飲食店における主なランニングコストには以下の費用があてはまります。

  • 材料費
  • 人件費
  • 家賃
  • 広告宣伝費
  • 光熱費

店舗を維持していくために持続的にかかる費用が当てはまります。

飲食店のランニングコストはFL比率で計算しよう

image3.jpg

飲食店のランニングコストを適正な比率に収めるためには、売上のうち材料費と人件費が占める割合を示す「FL比率」という指標で経済状況を計るのが有効です。

FL比率は「FL比率=(FOOD:材料費+LABOR:人件費)÷ 売上高」という計算式で求めることができ、60%以下を目指していくことが経営のポイントとされています。(※)

"金融庁公式HP"参照

飲食店のランニングコストの減らし方

image6.jpg

飲食店における以下のランニングコストを減らすための方法について解説します。

  • 材料費
  • 人件費
  • 家賃
  • 広告宣伝費
  • 光熱費

材料費

材料費を抑えるためには「仕入れ先の見直し」「仕入れ先との価格交渉」といった方法があります。価格交渉は取引先の業者にとっても負担になるため、現金払いにしたり、同一品目を大量に仕入れて単価を抑えたりする方法がいいでしょう。

人件費

人件費を抑えるためには、来店が集中する時間帯にのみスタッフを多めに配置したり、売上とは直接関係ない作業を効率化させたりすることが重要です。改善のためには顧客データを分析して来店が集中する時間帯を割り出すことや、売上管理を自動化するツールを導入するといった対応があります。

家賃

店舗の家賃を抑える方法は、大家との価格交渉しかありません。相手にとっても収入に関わる話であるため友好的に話を進める必要があります。交渉の際は家賃相場について調査し、周辺の相場より高い場合には交渉を行い、今後の事業計画や店舗にかける思いを誠実に話してこれからも契約したいと思わせることが重要です。

広告宣伝費

広告宣伝費を抑えるには、SNSの活用が有効な手段です。個人でも運用できるツールであるため、手間さえかけられれば、費用をかけずに宣伝することができます。宣伝効果を高めるために看板メニューを作成したり、フォローを条件にドリンクをサービスしたりするといった方法があります。

光熱費

光熱費を抑えるためには、電気代を中心に見直しを行う方法が有効です。飲食店に欠かせない照明や空調、冷蔵庫を稼働させる電気代は光熱費の割合の中でも多くを占めるため積極的に削減する必要があります。

電気代の削減は電力事業者やプランの見直しといった方法があり、ガスと電気代をセットで契約すると安くなるといったプランを実施している企業があります。店舗の光熱費の使用状況に踏まえて検討してみましょう。

飲食店の売上をアップさせる方法

image4.jpg

飲食店で売上をアップさせるために実施すべき以下のことについて解説します。

  • 回転率を上げる
  • 常連客を増やす
  • 口コミを増やす
  • デリバリーに対応する
  • 原価率を見直す

回転率を上げる

飲食店の売上をアップさせるために回転率を上げる方法があります。回転率は「回転率=1日の来客数÷客席数」で求めることができ、目安としてレストランや居酒屋なら「2〜3」、牛丼屋や立ち食いそば屋は「20以上」というのが一般的です。

回転率を上げるためには、提供スピードをアップさせることや、メニューの数を絞って選びやすくすることが有効です。回転率の向上を求めすぎて品質の低下や顧客が競合へ流れてしまうことがないように気を付けましょう。

常連客を増やす

マーケティングの法則に新規顧客の獲得は既存顧客獲得の5倍の労力が必要だという「1:5の法則」があり、常連客を増やすことは売上アップに効果的とされています。

常連化させるためには再来店してくれた顧客に対して、リピートしてくれたことに触れて歓迎するのが効果的です。顧客の顔を覚えるために、積極的に話しかけて声や表情を記憶することを意識しましょう。

口コミを増やす

売上をアップさせるためにSNS上で口コミを増やし、店舗情報を拡散させましょう。SNSが販促ツールとしてさまざまな企業に利用されているのは、一般のユーザーが作成したコンテンツである「UGC(User Generated Content)」の信憑性が高く有用性が高いとされているためです。

販促費をかけてプロモーションをするより、効率的でありコストもかからないため、リスクを抑えて売上アップが見込めます。

デリバリーに対応する

売上をアップさせるために普及が進んでいるデリバリーサービスに対応する方法もあります。店舗としてのデリバリーサービスの主なメリットは席数に関係なく販売できる点です。認知度をアップさせる効果や商圏を拡大させる効果も期待できるため、デリバリーに対応できるメニューがある場合は導入がおすすめです。

原価率を見直す

売上をアップさせるためには、売上高における原価の割合を示す「原価率」を見直すことも重要です。飲食業界においては原価率30%が平均値(※)とされており、店舗の方針やメニューを踏まえて適正な価格設定を行いましょう。

材料にこだわって費用や手間をかけているのに、あまりにも価格を抑えすぎると売上が伸びないため、改めて価格設定を見直すことも重要です。

"金融庁公式HP"参照

飲食店には業務支援システム「アスピット」がおすすめ

image1.png

アスピットはさまざまな業態で利用できる、外食産業に特化した業務支援システムです。

豊富なサービスから必要な機能のみ選択して利用することが可能。全国8,000店舗以上で導入されているサービスです。

公式HPはこちら

アスピットのサービス内容

アスピットでは以下のサービスを実施しています。

業務支援サービス

発注、売上、勤怠管理などの日常の業務改善を行えるサービスです。請求書の発行・受領も管理可能で、インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応しています。

情報サービス

食材のアレルギー情報など日常業務に役立つ情報をお知らせするサービスです。「食」の世界標準データベース「FDB」と連動した情報発信も行っています。

事業者のこんな悩みを解決できる

アスピットのサービスは以下のような事業者の悩みに対応可能です。

・日々の食材発注や棚卸業務をシンプルにして担当者の負担を減らしたい。

・事業拡大で店舗数が増え、各店舗の情報管理に時間がかかっている。

・仕入先様からの請求書と納品書の照合作業が煩雑化している。

飲食店における「売上」「仕入れ」「人件費」といった管理業務が円滑になるため、多店舗展開や業務の効率化に役立ちます。興味がある事業者の方は以下のリンクより問い合わせてみてください。

公式HPはこちら

飲食店の売上アップにはランニングコストの見直しが重要

image5.jpg

飲食店の売上の多くはランニングコストにより消えてしまうため、削減することで利益アップが期待できます。仕入金額や家賃の交渉は相手の事情もあり難しい場合が多いですが、電気代は工夫次第で削減が期待できるためおすすめです。利益アップを目指す飲食店事業者の方は本記事を参考に、ランニングコストの削減に取り組んでみてください。

PAGETOP