ニュースバックナンバー
イベント・セミナー 【6/25オンラインセミナー】飲食業界のサステナビリティ ~環境負荷低減と収益改善~
2025年5月23日
近年、飲食業界では「環境負荷の低減」や「持続可能な店舗運営」といったサステナビリティの実現が重要なテーマとして注目されています。フードロスや廃棄物管理、業務効率化といった課題が複雑化する中、これらを効果的に解決する方法が求められています。
本セミナーでは、「生ごみ処理」「フードロス削減」「バックオフィス業務効率化」など、飲食業界が抱える課題に直結する実践的な解決策を幅広くご紹介します。最新技術や事例を交えながら、店舗運営におけるサステナビリティと収益性向上を両立させるための具体的な手法を詳しく解説します。
さらなるステップをお考えの皆様、本セミナーへのご参加を心よりお待ちしております。
┃こんな方におすすめ
✔ 生ごみの処理費用が高いと感じている事業者の方
✔ 生ごみの処理を衛生的にスピーディに処理したいと考えている事業者の方
✔ ゴミ出し作業、ニオイが気になる事業者の方
✔ 過剰発注や廃棄ロスにお悩みの方
✔ 食材費のコストが高く、収益性を改善したい方
✔ 環境負荷軽減に取り組みたいが、具体策がわからない方
┃セミナー内容
第一部
地球環境に配慮したサステナブル商材 ~生ごみを水に変えるゴミサー~
(株式会社エイ・アイ・シー)
食品業界向けの品質管理支援を提供する株式会社トーホービジネスサービスでは、
近年サステナビリティへの関心が高まる中、環境に配慮した商材の展開にも力を入れております。
エイ・アイ・シー社の完全消滅型生ごみ処理機「ゴミサー」は、生ごみを水と炭酸ガスに分解し、99.9%の減容率を実現する点が大きな特徴です。
(魅力)
・高い衛生性: 生ごみを溜めずにその場で処理するため、悪臭や害虫の発生を抑制し、衛生的な環境を保てます。
・手間いらず: 水分を切らずに投入可能で、特別なメンテナンスや残渣の処理が不要です。
・低ランニングコスト: 媒体の定期的な交換が不要で、消費電力も抑えられています。
・環境負荷の低減: 生ごみを資源として活用し、焼却処理によるCO2排出量の削減に貢献します。
・高い安全性と耐久性: オールステンレス製で耐久性が高く、漏電防止機能など安全面にも配慮されています。
これらの特徴から、「ゴミサー」は衛生的で手軽に生ごみ処理を行いたい事業者にとって魅力的な選択肢と言えるでしょう。
(学べる事)
・最新の生ごみ処理技術
・燃やさず、化石燃料を使わず処理できる
・ニオイもなく環境に優しい
第ニ部
システム化で実現する身近なサステナビリティ
(株式会社アスピット)
近年、飲食業界が抱える課題が複雑化する中でも特に注目されるのが「フードロス」や「食の安心・安全」に関する問題です。外食店舗を中心に、過剰発注や不適切な在庫管理に起因する食品廃棄の増加が指摘されており、その結果、収益の低下や環境負荷の増大といった深刻な影響を及ぼしています。一方、持続可能な社会の構築という観点からも、飲食業界が果たすべき役割はますます重要になっています。
本セミナーでは、飲食業界が直面している「フードロス削減」「業務効率化」を中心に、持続可能な店舗運営に向けた具体的な方法を提案します。
(学べる事)
・フードロス削減の具体的な方法
・持続可能な店舗運営のポイント
・バック業務の効率化でリソース活用を最適化
┃登壇者
「

顧問 熊谷 功吉 氏
証券会社を早期退職し、2019年から業務用の生ごみ処理機械の販売とコンサルに従事。
幅広いお客様のニーズに対応すべく、全国の事業社様を訪問

企画グループ インサイドセールス マネージャー 中村 広人
前職は飲食店勤務。
飲食店へ大きく貢献できるASPITに感銘を受け2017年に営業職としてジョイン。
新規営業、オンボーディング、既存顧客サポートに従事。2024年より企画グループに所属し、
インサイドセールスの立ち上げに携わる。趣味は顔に似合わず植物とコーヒー。
┃開催情報
開催日:6月25日(水)14:00~15:00
会 場:オンライン開催(事前予約制)
エントリーいただいた方に、別途WEBセミナー開催のURLをお送りします。
費 用:無料
┃申込
: