ニュースバックナンバー

お知らせ 食の安心情報サービス機能拡張のお知らせ

2025年5月 9日

食の安心情報サービスの機能拡張を実施いたしました。

食安アレルゲン.png

【改修機能概要】
①アレルゲン項目から「まつたけ」を削除
②アレルゲン項目「くるみ」を設定必須項目とする&表示順の変更
③アレルゲン項目から「マカダミアナッツ」を追加

【くるみ:特定原材料へ変更された背景】
・重篤なアレルギー症状(アナフィラキシーショック)を引き起こす症例の増加
・患者数、特に3歳以上の患者数の顕著な増加
・即時型食物アレルギーの発症件数で上位に
・微量でも重篤な症状を引き起こす可能性(食物アレルギー診療ガイドライン2021でも重要性を指摘)
・加工食品への使用頻度の増加

【マカダミアナッツ:アレルゲン表示を推奨された背景】
・患者数の増加傾向
・重篤な症例報告の蓄積
・即時型食物アレルギーの原因食物調査でナッツ類の報告増加
・アナフィラキシーショック症例の報告あり
・他のナッツ類(くるみ、カシューナッツ等)との交差反応性
・加工食品への使用頻度の増加

【食の安心情報サービス概要】
食安連携図.jpeg

①メーカーが登録した正確な品質系情報から商品規格書をシステム管理できます。
②食材やメニュー毎のアレルゲン有無などの検索で、必要な品質情報を簡単に取り出せます。
③業界標準の商品データベースと連動しているため、常に最新の品質情報を閲覧できます。
④ニーズの高い「アレルギー」や「原産国」情報を正確かつ迅速に提供することができます。

【このような企業様におススメ】
・ファミリー層向けの店舗を運営されている企業様
・多店舗展開し、お客様からアレルゲン情報のお問合せが増えている企業様


┃お問い合わせ窓口

▼ASPITを既にご利用中の方▼

問い合わせ方法.png

ASPITへログイン後、「問合せ」アイコンを押下して内容をご入力ください。
緊急性が高い内容やフォーム入力が難しい内容があれば、前ページの電話番号にお問い合わせください。

ASPITにログインする

▼ASPIT導入をご検討中の方▼

お問い合わせをする

PAGETOP