導入事例(テスト)
(有限会社オールドニュー様)

紹介サービス
業種業態
コストとサポート体制を重視してASPITに決めました
-
課題背景
貴社の事業内容について、教えてください
-
ASPITの
選定理由ASPITのことは、どのように知りましたか?
-
成果
導入作業はいかがでしたか?
-
展望
今後貴社が発展するにあたり、ASPITをどのようにご活用いただけますか?
課題背景
貴社の事業内容について、教えてください
有限会社オールドニューは、夫婦2人で始めた8坪のカフェをスタートに、今では山陰地方にカフェ、レストラン、パン製造小売店、自社製造ケーキ、自家焙煎コーヒー等12店舗の飲食店を展開しています。
ASPITを導入されるまでは、どのような運用をされていましたか?
ASPIT導入前は、他社の受発注システムを使用していました。
売上データの本部集積が煩雑になっており、また会計システムへの連動もうまくいかず、本部業務は多忙を極めていました。
タイムカードは手打ち、シフトはエクセル作成で、予算管理も非常に時間がかかるわりに精度が低かったです。
ASPITの
選定理由
ASPITのことは、どのように知りましたか?
当初は、レジ業者からの紹介でした。
その時は他社受発注システムの導入を開始したタイミングでしたので、お断りしました。
その後、トータル管理が必要になった際に、改めてこちらから連絡をしました。

ASPITを選んでくださった際にポイントになったことはなんですか?

システムの導入にあたっては、数社を比較検討し、総合的に考えASPITに決めました。
検討の際には、コストとサポート体制を重視しました。
会計システム、受発注システムと、高額なシステムを使った経験がありましたが、サポートが 細やかでないと、どんなに良いシステムも落とし込みが難しいと思いました。
アスピットさんは立地的にも本社が関西なので、山陰へのサポートにも臨機応変に対応してもらえると思いました。
また、コストがリーズナブルでありながら、勤怠、シフト、売上、受発注、棚卸と求めているシステムが全て揃っている点も決め手の一つでした。
成果
導入作業はいかがでしたか?

導入作業はしっかりと行ってもらいましたが、当社の体制がスタッフ任せになっていました。
システムの導入は、やはり経営者が中心となって行動すべきと大反省しました。
しかし、思った通り融通の利くサポートをしてもらったおかげで、導入作業は順調に進んでいきました。
ASPITを実際に使われてみていかがですか?
ASPITは思った通り、社内の仕組の中で大活躍しています。
仕入の把握は正確かつスピーディーになりました。売上、棚卸をきちんと入力することで、正確な仕入率が把握できるので、素晴らしいです。
毎月の実施棚卸も正確になり、それにより商品=お金という意識をスタッフへもたらしはじめています。
売上はレジとデータ連携しているので、本部がASPITでダブルチェックを行い、会計データへの落とし込みも行っています。特に、社内売買のデータも取込みができるのは非常に役立っています。
ABC分析、時間別売上分析なども、すぐに共有できるようになりました。
また、シフト計算については以前はエクセルで管理していましたが、ASPITを導入してからは店長同士で使い方の共有もできるようになりました。
展望
今後貴社が発展するにあたり、ASPITをどのようにご活用いただけますか?
今後は、製造部の技術力を磨き、FC事業展開を含む店舗展開をしていきたいと考えています。
ASPITはFC企業への情報提供を行う機能もあるので、オーナー様との情報共有に活用したいです。
以前はオーナー様との情報共有がネックとなりFC店舗が成績を残せないこともあったので、ASPITを自社で徹底的に使い込み、FC事業展開を行う際に、活用できるようにしたいです。
ASPITの導入を検討されている企業様にアドバイスをお願いいたします
当社と同規模の企業さんの場合、ASPITは、社長さん自身がしっかりと使い込むことができれば、短期間で効果が出ると思います。本部と店舗だけでやってしまうと、ASPITの実力を出し切れない気がします。
少しインターフェイスがシンプル過ぎる気もしますが、サポートしてもらえるアスピット担当者さんとのやり取りが重要となると思います。
会社プロフィール
有限会社オールドニュー様
- 業態・事業:カフェ、飲食店、パン製造販売、自社製造ケーキ、コーヒー豆
- 規模:12店舗
- 本社所在地:鳥取県米子市上福原317-1FORESTA内