導入事例
(株式会社喰道楽様)

紹介サービス
業種業態
導入時から店舗は2倍になりましたが、本部業務は1/2に軽減されました
-
課題背景
貴社の事業内容について、教えてください
-
ASPITの
選定理由ASPITのことは、どのように知りましたか?
-
成果
導入作業はいかがでしたか?
-
展望
今後貴社が発展するにあたり、ASPITをどのようにご活用いただけますか?
課題背景
貴社の事業内容について、教えてください
げんこつからあげ弁当!!「食卓に小さなHAPPYを!」を経営理念とし、育ち盛りのお子さんを持つご家庭に愛される唐揚げテイクアウト専門店を展開している超繁盛店!

ASPITを導入されるまでは、どのように勤怠管理をされていましたか?
導入前は12店舗の出退勤をタイムカードで管理しており、毎月、月末に経理担当者が丸一日かかって処理を行っていました。
システムの導入を検討し始めたきっかけはなんですか?

100店舗出店を計画する上で今後の本部経理の業務ボリュームを鑑みた際、システム化を検討することになりました。
そこで、設置スペースを取らないタブレット打刻ができるシステムの検討しました。
ASPITの
選定理由
ASPITのことは、どのように知りましたか?
外食企業主催の会食にて、アスピット営業マンの自己紹介を聞き、外食産業に特化したASPITシステムのことを知りました。
ASPITを選んでくださった際にポイントになったことはなんですか?
年配のスタッフも多数いるので誰でも操作がしやすい点、サポート体制がしっかりしている点、月額費用が手頃な点です。
また、ASPITは外食産業に特化している為、多店舗展開をするうえで必要になってくる応援勤務の機能や、人件費や交通費の管理など外食企業が勤怠管理をするうえで必要となる機能が多く、まさにかゆい所に手が届くサービスであるところが導入の決め手でした。

成果
導入作業はいかがでしたか?
初期導入の準備では、アスピット支援担当の方に登録作業をしっかりとサポートしていただき、稼働まで一ヶ月弱の短期間でスタートすることができました。現場スタッフへの教育と店舗のネット環境の準備に苦労はしましたが、運用が定着してからは新店舗出店の準備が容易になりました。
ASPITを実際に使われてみていかがですか?

ASPITを導入してからは月末の勤怠データ集計が自動化され、分析が早く容易になったことで、本部主導で店舗運営のかじ取りが可能になりました。
現在は22店舗と導入時の約2倍の店舗数となりましたが、本部業務は導入前よりも軽減されています。
展望
今後貴社が発展するにあたり、ASPITをどのようにご活用いただけますか?
今後は福岡を中心に、有望市場であるアジア圏を含め100店舗出店Visionを達成します。
そのために、段階に応じてASPITの売上、発注管理システムを導入し、基幹システムと連携することで、店舗と本部の双方向での情報共有を図っていきたいと考えています。
ASPITの導入を検討されている企業様にアドバイスをお願いいたします
とても便利なツールです。多機能であり複雑な部分もありますが、サポートがしっかりしていて、不明確な点、どんなに細かい小さな疑問にも対応して頂けます。早く導入して早く慣れていくことを強くお勧めいたします。